ナマステフェア(2022.5.15)
- hirosrilanka
- 2022年12月20日
- 読了時間: 1分
インド人元留学生が日本とインドの交化交流で始めたナマステフェア。「博多ごりょんさん女性の会」が支援しており、今年もコロナのためオンラインで行うことになった。ごりょんさんの会では、踊り、三味線、書道、茶道、折り紙などをするというので、私は生け花を、風呂敷ラッピングも提案した。実施が5月15日というので、テーマを「端午の節句」とすることになったので、私は菖蒲を活けることになった。時期的には菖蒲が売られている時ではないので、片山先生にお願いし、前週の教室で菖蒲を活ける特別レッスンもお願いした。久しぶりに英語でデモンストレーションを行ってちょっと緊張。後日配信されて、それを見た野口さんが早速送ってくれた。

左が当日の作品。先生がもつようにしっかりラッピングしてくださったが、やはり半分ほどダメになっていた。右はレッスンを受けた時の作品。

コメント